939年朱雀天皇の勅命により、関東の戦乱を鎮めるために寬朝様が高雄山神護寺の不動明王ご尊像を捧持して難波の港から船に乗り、房総半島の尾垂ヶ浜に上陸され、成田の地にご尊像を奉安し、21日間にわたって護摩を焚いて乱の終息を祈願し、その結願の日に戦乱が終わり、関東の地に再び平和が訪れました。 寛朝様が都へ […]
臨終の際の言葉。 「もう一度生かして下さい。一所懸命に生きますから」 お金儲けや蓄財を蓄える事は決して罪悪ではないとお釈迦様は言われ、また、地位や名誉を得るのも決して罪悪ではないともおっしゃられてます。ただ、実際に死の床に居て、生きてきた人生を振り返ってみると、それらの事柄はあまりに空しく、はかなく […]
毎月18日は必ず、戸塚川上町にある聖翠寺にて、10時から観音堂で読経をあげております。お時間がある方がおられましたら、ぜひ一緒にお経をあげませんか? 聖翠寺様からのご依頼を賜ったのは今年の5月。早速6月から読経をあげるようになりました。今は、いつの間にかご近所の93歳の方と一緒にお経をあげるようにな […]
2018年に他界された赤木春恵さんの声をラジオで聞いていて、本当の8月15日前後の日本が分かりました。2015年にラジオ深夜便で戦争体験の話をされたものです。当時91歳、ありありと伝える話し方は、思わず聞き入ってしまうものでした。赤木さんの記憶力と話し方に感嘆致しました。人が生きるという事、人が死ぬ […]
昨日、循環器系内科医の親族から、こんな話を聞きました。 小学1年生が親と一緒に外来に来たらしく、風邪だという事で診察と検査を行ったようです。検査が始まると、みるみる子供の体調が悪化して、自分で歩く事すら出来なくなってしまい、いつの間にか医師と看護士の看護の甲斐もなく重症化の一途を辿ったようです。重症 […]
7月から首都圏ではお盆があり、8月もそれ以外の地域でお盆があるので、大変忙しくさせて頂いていてブログはトンとご無沙汰でした。今日も新盆供養の出仕と夕方に通夜、明日は3日続けて告別式、炉前が続きます。その後はまたお祓いと供養の日々です。 「心が変われば、態度が変わる」 「態度が変われば、習慣が変わる」 […]
事実、女性でも、男性でも希望に満ちている時は光り輝いて見えるものです。失望して落胆している時や、心配事で心が休まらない時は光は消え、みすぼらしい顔に見えます。だから形もない心や気力が大事なのだと、今日の選挙開票速報の落選した人達の表情を見ていて思うのです。心が挫けるほど真剣に頑張った人達にも次は、き […]
昨日は昨年7月14日にご縁を頂いていたご家族からの一周忌のご依頼でした。どうぞすべてのご先祖様に「真心を持つ参列の子孫に諸縁吉祥を届け給え」という読経を30分。10世代前、20代世代前、そして50世代前のご先祖様と対話する30分。大事な想いを伝える30分。果たしてそれが出来ただろうか。 1年365日 […]
もろもろの悪を成さず、もろもろの善を行えたら、これは活きた仏法です。私もそうありたい。 そうだ、もろもろの善を毎日行ってみよう。たとえば、人を尊重してみるとか、いろんな事に感謝してみるでもいいかもしれない。 改むるに遅き事なし。そう信じて活きてみよう。自分に出来る「可能な事」を決心してみよう。 諸悪 […]
「懺悔、懺悔、六根清浄」。 急な坂道にいたれば、また、「懺悔、懺悔、六根清浄」を唱えます。 人の小過を咎めず、人の陰私をあばかず、人の旧悪を想わず。 そうは思っていても、それが出来ないのが人の常。 されば「懺悔の力のみ、よく積罪を滅ぼす」の教えに則り 今日も「懺悔、懺悔、六根清浄」を唱えております。